今年の節分は2月2日でしたが、こぐれの里ではうっかりしてしまい2月3日に行われました。・・・というのは冗談で、たくさんの職員を集めて行えるのが2月3日ということで、1日遅れで執り行われました。

豆まきといったら、鬼の登場が必須。そこで今年は昨年からの「鬼滅の刃」旋風に乗っからせていただくことにしました。

ご利用者様にも鬼滅の刃のキャラクターのお面をかぶっていただき(任意)、鬼たちに豆を投げて「滅殺」(鬼滅の刃で「鬼を退治する」の意味)しました。

鬼たちは昨年と同様、各ユニットを巡回し、鬼ダンスを踊るパフォーマンスを披露して、みなさんから豆の一斉射撃を受けていました。

鬼に優しく豆を下さる方や、鬼の介助を受けてくださる方もいらっしゃいました。

各ユニットの鬼行脚が終わったところで、いよいよラストは強力な鬼が出現しました。

「お前も鬼にならないか?」と言っても誰も首肯する人はいません。

みなさんから再び豆も一斉射撃を受けるも、強力な鬼はなかなか倒れない。

 

ご利用者様の強力な一撃でようやく鬼を撃退。

鬼が退散し、一番ほっとしたのは掃除に回った職員達でした。

おしまい。